2014年04月28日
サツキマス
私が通うホームリバーは木曽三川の中でも、限り無くネイティブに近いサツキマスが遡上するリバーで数、共にサイズは厳しい。
だからこそ、感動を感じ達成感を感じるリバーです。

何よりも仲間も(アングラー)心よい!
ローカルマナーを守り、知らないアングラーにも声を懸け、場所を譲り合う。
時にはローカルマナーを知らずに我が物顔でロッドを振る方も居りますが、そんなアングラーは伝えルールを守って頂く。

感動的な魚にアングラー、出逢えるフィールドです。
だからこそ、感動を感じ達成感を感じるリバーです。

何よりも仲間も(アングラー)心よい!
ローカルマナーを守り、知らないアングラーにも声を懸け、場所を譲り合う。
時にはローカルマナーを知らずに我が物顔でロッドを振る方も居りますが、そんなアングラーは伝えルールを守って頂く。

感動的な魚にアングラー、出逢えるフィールドです。
Posted by gennsu1103 at 13:34│Comments(0)
│木曽三川
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。