2014年04月28日
サツキマス
4/26
2日目の朝を迎え、起床は4:30アラームが車内に鳴り響く。
モーニングカフェオレの湯を沸かしながら仕度を済ませる。
今朝は体感温度が暖かく無風、何よりもアングラーは私を含め二人。
G3のウェイダーでも冷たさを感じない。

予感を感じた一瞬でもあった。
間もなくして、いつもの顔ぶれが揃い、お祭りの開幕です。

例年より水位は下がりまるでシーズン最終を思わせる。
4月上旬から私は訪れ川底をある程度、把握している。
魚の付場も変わり、狙い通りの筋に魚は付いていた。

38~41㎝のサツキマスをキャッチできた。

体には鵜に狙われた跡が残り痛々しい。
次回はGWに陰る。

今年はサイズ、数釣りは厳しい年になりそうだが、ベストを尽くす。
2日目の朝を迎え、起床は4:30アラームが車内に鳴り響く。
モーニングカフェオレの湯を沸かしながら仕度を済ませる。
今朝は体感温度が暖かく無風、何よりもアングラーは私を含め二人。
G3のウェイダーでも冷たさを感じない。

予感を感じた一瞬でもあった。
間もなくして、いつもの顔ぶれが揃い、お祭りの開幕です。

例年より水位は下がりまるでシーズン最終を思わせる。
4月上旬から私は訪れ川底をある程度、把握している。
魚の付場も変わり、狙い通りの筋に魚は付いていた。

38~41㎝のサツキマスをキャッチできた。

体には鵜に狙われた跡が残り痛々しい。
次回はGWに陰る。

今年はサイズ、数釣りは厳しい年になりそうだが、ベストを尽くす。
Posted by gennsu1103 at 12:55│Comments(0)
│木曽三川
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。