2013年12月21日
クリプレ
KOTOH KNIFE WORKS/フォールディングナイフ/肥後の守/花梨瘤A(D2鋼)No.003 | T-Craft(ティークラフト)銘木雑貨
http://tcraftwood.cart.fc2.com/ca73/480/

自分へのクリプレ。
http://tcraftwood.cart.fc2.com/ca73/480/

自分へのクリプレ。
2013年12月08日
本栖湖
いよいよ毎年、好例の富士からの初日の出と釣り納めを重ね。
共に一年の釣果を願い、初釣り。
年を跨ぎ本栖湖へ向け、準備をする。
本栖湖は-5~6℃まで下がる事もあり、ラインはPE-0.6ガイドが凍結する日もありナイロン6lbを使う。

ステラ、ツインパワー 両ボディーは2500
スプール(ステラ)は3000用を使う。
足元でRIZEをしながら、回遊する鱒も突然、現れたりするので小型のミノー(2~3㎝)ドライに似せたミノーを使う。

ロッドはUFM、ITOどの様なスチエーションにも対応できる様にライン、ロッドをセッテングする。

ミノーは2~7㎝五月鱒の兼用で湖だからと言って拘りはない!
時にはスプーン、バイブレーションを使う。
ミノーを使うのがほとんど、アングラーと鱒の駆引きなので、強いタックルはどうなのだろうか!

冬の本栖湖が終わると、櫻鱒の準備をする。
共に一年の釣果を願い、初釣り。
年を跨ぎ本栖湖へ向け、準備をする。
本栖湖は-5~6℃まで下がる事もあり、ラインはPE-0.6ガイドが凍結する日もありナイロン6lbを使う。

ステラ、ツインパワー 両ボディーは2500
スプール(ステラ)は3000用を使う。
足元でRIZEをしながら、回遊する鱒も突然、現れたりするので小型のミノー(2~3㎝)ドライに似せたミノーを使う。

ロッドはUFM、ITOどの様なスチエーションにも対応できる様にライン、ロッドをセッテングする。

ミノーは2~7㎝五月鱒の兼用で湖だからと言って拘りはない!
時にはスプーン、バイブレーションを使う。
ミノーを使うのがほとんど、アングラーと鱒の駆引きなので、強いタックルはどうなのだろうか!

冬の本栖湖が終わると、櫻鱒の準備をする。
2013年12月07日
鳥山とシーバス
12/7
昨晩、浜松に入り西風が強い!
波は高くはないが、ラインが風に乗り流されてしまう。
釣りづらい状況でルアー操作が全く出来ない!
仕方がなく移動する。
満潮直後に沖に鳥山!浅瀬近づいてくる。
ルアーにベイト(イワシ)が付いてきた。

セイゴが入れ食い。
足元でベイトが群れ、視たことがない数!

下げ潮になる事に鳥山は沖に、活性が上がったシーバスはベイトが少なくなってもバイトは続いた。
最終的に2時間ほどで6本のシーバスをキャッチできた。
昨晩、浜松に入り西風が強い!
波は高くはないが、ラインが風に乗り流されてしまう。
釣りづらい状況でルアー操作が全く出来ない!
仕方がなく移動する。
満潮直後に沖に鳥山!浅瀬近づいてくる。
ルアーにベイト(イワシ)が付いてきた。

セイゴが入れ食い。
足元でベイトが群れ、視たことがない数!

下げ潮になる事に鳥山は沖に、活性が上がったシーバスはベイトが少なくなってもバイトは続いた。
最終的に2時間ほどで6本のシーバスをキャッチできた。
2013年12月05日
ショア・ジギング
12/4
今日は釣行最終日
今日も激寒! アングラーも多めハイ・プレッシャーは否めない。
だが!私の隣のアングラー二人にヒット!AM6時
私にはバイトもない。
ルアーを変えレンジを変え、トレースラインを変えたが不発!
ポイント移動中、鮃、マゴチを手にして居るアングラー。
ランガンしながら、サビキのオジサンと話をしながら、時合い待ちするが私の心は折れ欠けていた。
3日間フルキャストと自分にプレッシャーを掛けながらの釣行で体力に限界を感じていた。
このポイントを探り休憩を取ることにした。
肩もパンパンに張り、ロッドを振るのにもジャークするにも力が入らない。

ロッドを抑え込む強いバイト!
ドラグを鳴らしラインが出る。
ドラグ設定も弱くはないのだが、テトラに突っ込みそうになりスプールを抑えサミング。

60㎝のマゴチ。
座布団級の鮃か!っと思い。
マゴチは始めての魚種、ましてこのサイズはなかなか出ないそうです。

私に取って記録魚になりました。

今度は遠州灘を攻略できなら嬉しい。
今日は釣行最終日
今日も激寒! アングラーも多めハイ・プレッシャーは否めない。
だが!私の隣のアングラー二人にヒット!AM6時
私にはバイトもない。
ルアーを変えレンジを変え、トレースラインを変えたが不発!
ポイント移動中、鮃、マゴチを手にして居るアングラー。
ランガンしながら、サビキのオジサンと話をしながら、時合い待ちするが私の心は折れ欠けていた。
3日間フルキャストと自分にプレッシャーを掛けながらの釣行で体力に限界を感じていた。
このポイントを探り休憩を取ることにした。
肩もパンパンに張り、ロッドを振るのにもジャークするにも力が入らない。

ロッドを抑え込む強いバイト!
ドラグを鳴らしラインが出る。
ドラグ設定も弱くはないのだが、テトラに突っ込みそうになりスプールを抑えサミング。

60㎝のマゴチ。
座布団級の鮃か!っと思い。
マゴチは始めての魚種、ましてこのサイズはなかなか出ないそうです。

私に取って記録魚になりました。

今度は遠州灘を攻略できなら嬉しい。
2013年12月03日
フィッシュイーター
12/3
枯葉のような鮃、私の手平と変わりがないサイズ!
40グラムのメタルジグにバイトしてくる、タフな奴!

午後からは反応なし、それが自然界!
明日も場所取り合戦(笑)
土日祝日に比べると楽な方だ。
枯葉のような鮃、私の手平と変わりがないサイズ!
40グラムのメタルジグにバイトしてくる、タフな奴!

午後からは反応なし、それが自然界!
明日も場所取り合戦(笑)
土日祝日に比べると楽な方だ。
2013年12月02日
熱砂
12/2
モーニングはベイト、天候も良く気配は在ったのだが不発!
他のアングラーが1枚の釣果。
午後から上げのタイミングで、13時にサーフに立ち。
午前より気配は感じないが、信じてキャストする。
ミノーは信頼をしている熱砂!

この日は私が鮃を始めて初の2枚目を手にした。
50UPが2枚!
ルアーの操作、潮の流れを少しは詠める用になり、結果釣果に繋がる。
モーニングはベイト、天候も良く気配は在ったのだが不発!
他のアングラーが1枚の釣果。
午後から上げのタイミングで、13時にサーフに立ち。
午前より気配は感じないが、信じてキャストする。
ミノーは信頼をしている熱砂!

この日は私が鮃を始めて初の2枚目を手にした。
50UPが2枚!
ルアーの操作、潮の流れを少しは詠める用になり、結果釣果に繋がる。