ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
gennsu1103
gennsu1103
トラウトとは岐阜県をホームとし、禁漁にはサーフ鮃を狙い。
遠州灘、駿河湾へ!

Facebook、ラインもやってます。宜しくお願いします!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月28日

サツキマス

私が通うホームリバーは木曽三川の中でも、限り無くネイティブに近いサツキマスが遡上するリバーで数、共にサイズは厳しい。

だからこそ、感動を感じ達成感を感じるリバーです。


何よりも仲間も(アングラー)心よい!
ローカルマナーを守り、知らないアングラーにも声を懸け、場所を譲り合う。

時にはローカルマナーを知らずに我が物顔でロッドを振る方も居りますが、そんなアングラーは伝えルールを守って頂く。



感動的な魚にアングラー、出逢えるフィールドです。  

Posted by gennsu1103 at 13:34Comments(0)木曽三川

2014年04月28日

サツキマス

4/26

2日目の朝を迎え、起床は4:30アラームが車内に鳴り響く。

モーニングカフェオレの湯を沸かしながら仕度を済ませる。

今朝は体感温度が暖かく無風、何よりもアングラーは私を含め二人。
G3のウェイダーでも冷たさを感じない。



予感を感じた一瞬でもあった。

間もなくして、いつもの顔ぶれが揃い、お祭りの開幕です。



例年より水位は下がりまるでシーズン最終を思わせる。
4月上旬から私は訪れ川底をある程度、把握している。
魚の付場も変わり、狙い通りの筋に魚は付いていた。



38~41㎝のサツキマスをキャッチできた。



体には鵜に狙われた跡が残り痛々しい。

次回はGWに陰る。



今年はサイズ、数釣りは厳しい年になりそうだが、ベストを尽くす。  

Posted by gennsu1103 at 12:55Comments(0)木曽三川

2014年04月28日

サツキマス

4/25

GWに挑むつもりで、準備もせず寛いでいるなか、ホームリバーでサツキマスをキャッチをしたとの情報が飛び込んできた。

いよいよお祭りが来たか!

私は溜まらず、今日この日にエントリーした。


水位も下がりシーズン最終を思わせる程の水位まで落ちていた。

朝の水温は14℃、アユも目視できない。

鵜は相変わらず居るのだが、アジサシ飛んでいる。

だがサツキマスからの反応はない!

午後から水温も16℃までになり、アユがミノーに掛かって来るほどに増えている。

1%の期待に心が揺れたが、結果が出ない。

アユも増え、明日にはサツキマスが追って入ることを願、ロッドを納めた。  

Posted by gennsu1103 at 12:50Comments(0)木曽三川