ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
gennsu1103
gennsu1103
トラウトとは岐阜県をホームとし、禁漁にはサーフ鮃を狙い。
遠州灘、駿河湾へ!

Facebook、ラインもやってます。宜しくお願いします!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月08日

本栖湖

いよいよ毎年、好例の富士からの初日の出と釣り納めを重ね。
共に一年の釣果を願い、初釣り。

年を跨ぎ本栖湖へ向け、準備をする。

本栖湖は-5~6℃まで下がる事もあり、ラインはPE-0.6ガイドが凍結する日もありナイロン6lbを使う。


ステラ、ツインパワー 両ボディーは2500
スプール(ステラ)は3000用を使う。

足元でRIZEをしながら、回遊する鱒も突然、現れたりするので小型のミノー(2~3㎝)ドライに似せたミノーを使う。


ロッドはUFM、ITOどの様なスチエーションにも対応できる様にライン、ロッドをセッテングする。


ミノーは2~7㎝五月鱒の兼用で湖だからと言って拘りはない!

時にはスプーン、バイブレーションを使う。
ミノーを使うのがほとんど、アングラーと鱒の駆引きなので、強いタックルはどうなのだろうか!



冬の本栖湖が終わると、櫻鱒の準備をする。  

Posted by gennsu1103 at 15:13Comments(0)タックル&準備