ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
gennsu1103
gennsu1103
トラウトとは岐阜県をホームとし、禁漁にはサーフ鮃を狙い。
遠州灘、駿河湾へ!

Facebook、ラインもやってます。宜しくお願いします!

2014年07月21日

山岳渓流

7/19

時より雨が降り、カッパを持たずに入渓したのですが、一時的に土砂降りにかわる。

木の下で雨宿りしながら遡行を続け鉄砲水には注意する。
水色はユキシロの様に白く濁り水位もいつもより高い。

台風が去って1週間、ミノーを流し20㎝程のアマゴがご挨拶。
相当の水が出たはずだが、渓魚は逞しく残っている。

水位が高く小さな淵も大きく成り釣りごたえもある。



ミノーに跳び出してくれるのは手のひらサイズ。

いつも遡行する距離を見切り、今までに踏み入れなかった上流域へ!

思っていた寄りも高ポイントが続いている。
淵の連続!

ミノーをキャスト!
落ちた瞬間、抑え込まれた。
絞まった~!
ゴミかと想いロッドを煽る、突然走り出した。


27㎝の雄のアマゴ。
厳つい顔がカッコイイ、サイズより個体に惚れ惚れする。



水色に合わせた白っぽい個体。
この濁りが暫く続いて居るのだろう。

トレースレーンを変え流す。
反応はない!

次の淵へ。



サイズはダウンしたが26㎝の雄。
下流よりいい魚が居る。





遡行を続け小さなゴルジュ帯に行着く。

岩魚が出そうな小さな淵。
答は直ぐに出た。


岩魚も白く個体を変えていた。
31㎝の雄、もう渓魚も秋を感じて居るのか三つ口に成り懸けていた。


次々と跳び出してくれる岩魚達。



好奇心が一杯のチビの様に。





ストマックポンプで胃の内容物は視るがどの魚も空!
消化仕切っている。
台風後には何も喰えてない。陸生昆虫も補食してない。



UFM:STS-501MN-HSI
Cardinal:33
VARIVASTROUT:5lb


最新記事画像
夢追いさん
渓流
仲間
九頭竜川 1Day
友人との別れ
皐月鱒 釣行2Day
最新記事
 夢追いさん (2015-06-03 13:14)
 渓流 (2015-06-01 20:20)
 仲間 (2015-06-01 19:49)
 九頭竜川 1Day (2015-05-19 21:01)
 友人との別れ (2015-05-19 18:03)
 皐月鱒 釣行2Day (2015-05-11 12:05)

Posted by gennsu1103 at 11:47│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山岳渓流
    コメント(0)